会社概要

会社沿革

1932年1月 200Lドラム新缶の量産工場として、合資会社斎藤ドラム製缶工場を横浜鶴見区生麦3-15-14の地に設立。資本金2万円。
1938年4月 株式会社に改組。資本金15万円に増資。函館に200Lドラム缶の洗浄修理工場として北海道ドラム缶工業株式会社を設立。資本金5万円。
1948年10月 資本金を30万円に増資。
1951年12月 横浜工場がJIS No.1161号を以って日本工業規格表示工場となる。
1952年1月 長崎県佐世保市の佐世保重工(株)内に米軍向け200Lドラム新缶製造設備及び洗浄修理のため佐世保工場を設立。
1952年4月 資本金を900万円に増資。ジープ缶生産開始(自衛隊向け)。
1953年1月 北海道ドラム缶工業(株)を吸収合併、200Lドラム新缶設備を導入、函館工場とする。資本金1,200万円に増資。
1954年2月 資本金を1,800万円に増資。
1954年4月 横浜市鶴見区菅沢町の横浜製樽工業株式会社を吸収合併し、菅沢工場とする。資本金を2,018万円に増資。
1954年5月 佐世保工場がJIS No.3092号を以って日本工業規格表示工場となる。
1954年12月 函館工場がJIS No.3605号を以って日本工業規格表示工場となる。
1955年7月 資本金3,000万円に増資。
1957年11月 和歌山県有田市に和歌山工場を新設。
1958年5月 函館工場を新たに18Lブリキ缶の生産も開始、資本金を3,300万円に増資。
1959年2月 和歌山工場がJIS No.6532号を以って日本工業規格表示工場となる。
1961年11月 三菱石油株式会社の水島コンビナート進出により八幡製鉄(株)三菱商事(株)及び弊社の共同出資で山陽ドラム缶工業(株)を設立。岡山県倉敷市水島地区に工場を新設、アスファルトドラムの製造を開始。
1963年11月 資本金を5,000万円に増資。
1965年3月 菅沢工場を閉鎖、倉庫とする。
1966年12月 社名を斎藤ドラム缶工業株式会社に変更する。
1970年11月 北海道の苫小牧に大石油コンビナートを開発する計画に基づき苫小牧市明野に苫小牧工場を新設する。
1971年8月 苫小牧工場開設に伴い函館工場を閉鎖。
1972年1月 苫小牧のコンビナ-トが計画挫折、苫小牧工場を閉鎖し設備を和歌山工場に移設。
1978年6月 設備を和歌山工場に移設。
1978年6月 苫小牧に出張所開設する。
1980年3月 山陽ドラム罐工業株式会社の経営から退く。
1988年1月 ステンレス鍋底オープンドラムの製造技術を確立。
1988年 和歌山工場が前処理設備新設。
1989年2月 ステンレス製品を和歌山工場にて集中生産を始める。
1990年 和歌山工場がシーム溶接機導入。
1997年4月 和歌山工場が200Lドラム缶用縦型巻締め機導入。
2002年6月 横浜環状道路北線のインターチェンジ用地として収容される為、横浜工場を閉鎖。以降工場は和歌山工場のみとなる。
2002年6月 ISO9001を認証取得。
2003年 凝集沈殿排水処理設備設置。
2007年 横浜工場より200Lドラム缶用縦型塗装機移設。
2007年12月 新JISマーク表示制度、JIS1601・JIS1600を認証取得。
2008年4月 ISO14001認証取得。
2008年 250tプレス及び自動天地板プレス自動天板口金圧入及び地板刻印ライン導入。
2008年 200Lドラム缶用口金ラベル張り・剥がし機導入。
2008年 鋼材コイル化の為、工場増設。
2008年 200Lドラム缶用胴成型ライン導入。
2009年2月 天井クレーン導入。
2009年3月 アンコイラー導入。
2009年 AEリークテスター機導入。
2010年9月 ボイラーを更新。
2010年11月 200Lステンレス缶巻締め機更新。
2010年 化成処理タンク更新。セットリングタンク更新。
2011年3月 200Lドラム缶天地板抜き輪自動回収装置導入。
2012年 シャーリング機更新。
2012年2月 200Lドラム缶用コンパウンド監視装置導入。
2013年 中小型缶用静電塗装機導入。
2014年9月 ステンレス缶用口金穴開け80tプレス機導入。
2014年9月 200Lドラム缶自動口金プラグ締め機導入。
2014年10月 ステンレス缶用フランジプレス機更新。
2015年3月 ヘリウムリークテスター機導入。
2017年5月 加圧式プラグ自動締め機導入。
2017年5月 200Lドラム缶塗装乾燥後冷却ライン増設。
2017年6月 製品倉庫を増設。
2018年8月 製品倉庫ドラム缶自動積み込み機導入。
2020年3月30日 営業部移転に伴い『大阪市淀川区中島7-1-26』に大阪営業所を開設。